Comp

Working Papers Concerning the Creation of Google

ちょっと読む時間がないのでとりあえずメモ。 http://dbpubs.stanford.edu:8091/diglib/pub/projectdir/google.html

Recursive Make Considered Harmful

メモ。http://www.pcug.org.au/~millerp/rmch/recu-make-cons-harm.html Recursive Make Considered Harmful / Peter Miller

RubyConf 2005

うーむ、こんなのがあったのか。もう申し込み期限がすぎてるよ。

Email 2.0

http://ross.typepad.com/blog/2005/10/email_20.html The reason we are building Web 2.0 is because we were not able to build Email 2.0. emailに欠けていて、Web 2.0によって実現したいと考えているものは何なんだろうか。不特定多数の人をつなぐ何か?

Ajaxを使った日本語入力

Ajaxを使った日本語入力。これで海外のインターネットカフェでメールを書く時に日本語入力ができそう(キーロガー問題が無視できるなら)。via 日経IT Pro。 https://sumibi.org/ http://chasen.org/~taku/software/ajax/fullime/

文系エンジニアが刺激を受けた5冊

kdmsnrさんの http://capsctrl.que.jp/kdmsnr/diary/20050926.html#p01 の真似っこ。元ネタはどこなんだろうか? 「sed&awkプログラミング」と Sun OS 4.xのman pageを読んで正規表現やらシェルプログラミングを覚えた。Unixに魅かれたきっかけ。 基本的な素…

"[*]" in C99

http://mail-index.netbsd.org/tech-toolchain/2005/09/22/0005.html の Perry の質問から始まるスレッド。Alanの回答、http://mail-index.netbsd.org/tech-toolchain/2005/09/23/0006.html で納得。

4BSD

http://www.tuhs.org/Archive/4BSD/Distributions/ 4BSDの配布物がどっさり。http://www.tuhs.org/Archive/4BSD/Distributions/WELCOME をみると、2000年くらいまでは、VAX用に4.3BSDのメンテナンスをしていた人がいたんだな。

orkut

かなり久しぶりにorkutにログインしたらgmailのアカウントとリンクするようになってて、驚いた。

A Fast Index for Semistructured Data

A Fast Index for Semistructured Data / Brian F. Cooper. Neal Sample, Michael J. Franklin. Gisli R. Hjyaltason, Moshe Shadmon Oracleアプリケーションを高速化するIndex Fabric技術。2001年のVLDB学会で発表された論文ってのはこれなんだろうか? とり…

CEDEC2005 - デュアルコアプロセッサのためのマルチスレッド対応ゲームの開発事例

via id:kazama。http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/09/10/cedec1/ ゲームの開発にはまったく興味がないけど、ここで紹介されているマルチスレッドの手法は面白かった。Adam Lakeのプレゼンテーションマテリアルは、どこかで読めないんだろうか? しかし…

Firefox-based security testing tools

via webappsec。https://addons.mozilla.org/extensions/ Live HTTP Headers http://livehttpheaders.mozdev.org/ Web Developer http://chrispederick.com/work/firefox/webdeveloper/ SwitchProxy Tool http://mozmonkey.com/ User Agent Switcher http://…

OWASP Guide to Building Secure Web Applications version 2.0

via webappsec。 http://www.owasp.org/documentation/guide/guide_downloads.html

Software Factories

連載:次世代開発基盤技術“Software Factories”詳解 - @IT http://www.microsoft.com/japan/msdn/architecture/journal/aj3softfac.asp http://www.softwarefactories.com/ (あまり内容なし) http://weblog.infoworld.com/udell/2004/11/22.html

A Conversation with Tim Marsland

SunのOS方面のCTO Tim Marslandのインタビュー。インタビュアーは Kirk McKusick。Solarisのリリースエンジニアリングについての話。 http://www.acmqueue.com/modules.php?name=Content&pa=showpage&pid=305

いろいろ

Squeak入門は、1、6、7章のようなSqueakのVMの話。僕はSqueakでプログラミングしたことがないので、残りの章はそれほど興味をもてず、読み飛ばした。 リスボンのひこうき雲は、リスボンを中心としたポルトガルの旅行記。ポルトガルのゆっくりとした雰囲気が…

SEDA: An Architecture for Highly Concurrent Server Applications

http://www.eecs.harvard.edu/~mdw/proj/seda/ Virtualization Considered Harmful: OS Design Directions for Well-Conditioned Services / Matt Welsh and David Culler SEDA: An Architecture for Well-Conditioned, Scalable Internet Services / Matt W…

Mac OS X Update 10.4.1

http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/macosxupdate1041.html

Mew + bogofilter

bogofilter、nkf、kakasiをpkgsrcからインストール。あとは以下のwebページを見てシェルスクリプトの作成と、.emacsの修正。mew上から独自の関数をうまく呼び出せないが、"(mew-summary-command-mark)すればよいので、とりあえず今日はそのまま。 http://www…

Quotations on Software Design

via boochのblog。 http://www.vanderburg.org/Misc/Quotes/soft-quotes.html僕が知っている同じようなサイトには以下のようなものがある。 http://www.approximity.com/public/ http://www-2.cs.cmu.edu/~pattis/quotations.html

Product-oriented View と Process-oriented View

via swtest。とりあえずメモ。 Outline of a Paradigm Change in Software Engineering / Christiane Floyd http://www.doc.ic.ac.uk/~mml/feast2/papers/pdf/690c.pdf http://www.doc.ic.ac.uk/~mml/feast2/papers/pdf/jfr103c.pdf

The Web Security Mailing List

via sc-l。http://www.webappsec.org/lists/

ソフトウェアアーキテクチャドキュメント

ソフトウェアアーキテクチャドキュメント / Paul Clements、Len Bass、James Ivers、Felix Bachmann、David Garlan いい本なんだけど、翻訳がいまいち。前半はこなれてないと感じる程度だが、中盤以降は日本語が理解できない。 アーキテクチャと設計(5) アー…

Making Packager-Friendly Software

Unix系プラットフォーム上でポータブルなアプリケーションを書くテクニック。 http://www.onlamp.com/pub/a/onlamp/2005/03/31/packaging.html http://www.onlamp.com/pub/a/onlamp/2005/04/28/packaging2.html

N-brain rule

http://blogs.sun.com/roller/page/sommerfeld/20050420#the_n_brain_ruleSun内部のSolaris開発コミュニティには、厳格なN-brain rule(Nは3以上)が存在する。三人の(マネージャを含まない)役割は、それぞれ変更者、コードレビュワー、RTI(Request to Integra…

Agile Development with the ICONIX Process

Agile Development with the ICONIX Process: People, Process, and Pragmatism / Doug Rosenberg、Mark Collins-Cope、Matt Stephens http://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/1590594649/ うーん、面白いんだろうか。自分ではあまり興味をもてないけど、今…

Barbers and Stylists

http://www.magpiebrain.com/archives/2005/04/10/stylistsandbarbers 言われた通りに髪を切るBarbersと、あいまいな注文をもとにお客さんの望む髪型にしあげるStylists。初めて聞く比喩だ。

MobileBugtraq

via sc-l。http://www.mobilebugtraq.com/ In the tradition of what was originally Aleph One's Bugtraq mailing list, this list has been created to invite the free and open discussion of Mobile Operating Systems Security Exploits/Security Bugs.

GNU Emacs: 多段構造のソフトウエア・アーキテクチャ

http://d.hatena.ne.jp/kunihiroishigur/20050404 zebraの石黒さんによるEmacsのソースコードの読み方。EmacsのCソースコードは、とてもCとは思えないような書き方をしているので、こういう丁寧な解説があるとうれしい。ソフトウエア・アーキテクチャという…

OpenSearch

via Werner Vogelsのblog。http://opensearch.a9.com/ OpenSearch is a collection of technologies, all built on top of popular open standards, to allow content providers to publish their search results in a format suitable for syndication. Ope…